2011年08月03日
スリバチサンゴのカニ
最近存在を知ったカニ(カニじゃないかも)を写してきました。
柏島、屋久島、串本で見つかっているカニ?で、まだ琉球列島では見つかっていなかったのですが、スリバチサンゴがあるならきっと居るだろうと思って探してみました。
結果的には探し始めて2日目に見つかったのですが、これは存在を知った上に写真も見たことがあるからであって、何も知らずにこんな場所からこんな色彩のカニ?を見つけた人ってすごいな。。。
スリバチサンゴに穴を掘って(削るのか?溶かすのか?)すっぽりとハマってなかなか出てきてくれない個体が多いのですが、今日の個体は
まだ若いのか? 穴が浅かったですね。

ちょっとお邪魔して細い針金を使って出てきてもらいました。
画的にはこんな感じが良いか???

一体この甲殻類がカニなのか、コシオリエビなのか、カニダマシなのか?
よくわからなかったのですが、上の写真の左脚を見てカニでは無い??
・・と思ったのですが、よく見ると脚は1本欠落してます。

この写真見る限りはカニっぽいですね。
石垣島で見つかったということは、きっとインドネシア~フィリピン~日本の温帯域までは生息環境に入ると思うので、あとは北限がどこか???が気になりますね。
柏島、屋久島、串本で見つかっているカニ?で、まだ琉球列島では見つかっていなかったのですが、スリバチサンゴがあるならきっと居るだろうと思って探してみました。
結果的には探し始めて2日目に見つかったのですが、これは存在を知った上に写真も見たことがあるからであって、何も知らずにこんな場所からこんな色彩のカニ?を見つけた人ってすごいな。。。
スリバチサンゴに穴を掘って(削るのか?溶かすのか?)すっぽりとハマってなかなか出てきてくれない個体が多いのですが、今日の個体は
まだ若いのか? 穴が浅かったですね。

ちょっとお邪魔して細い針金を使って出てきてもらいました。
画的にはこんな感じが良いか???

一体この甲殻類がカニなのか、コシオリエビなのか、カニダマシなのか?
よくわからなかったのですが、上の写真の左脚を見てカニでは無い??
・・と思ったのですが、よく見ると脚は1本欠落してます。

この写真見る限りはカニっぽいですね。
石垣島で見つかったということは、きっとインドネシア~フィリピン~日本の温帯域までは生息環境に入ると思うので、あとは北限がどこか???が気になりますね。
Posted by nature-ishigaki at 22:19│Comments(0)
│カニ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。